jScrollPaneをレスポンシブ対応する
2015/05/27
スクロースバーを使うときはいつも「jScrollPane」を使ってます。使い方は簡単で上記リンクに示したとおり。
でもこのままではレスポンシブ対応してません。対応方法をメモ。
WordPressの初心者が独学でホームページ作成したときの技術メモ

2015/05/27
スクロースバーを使うときはいつも「jScrollPane」を使ってます。使い方は簡単で上記リンクに示したとおり。
でもこのままではレスポンシブ対応してません。対応方法をメモ。
簡単です。
通常の下記の記載を.resizeを使って書き直すだけ。
<script type="text/javascript">
$(function() {
$('.scroll_area').jScrollPane();
});
</script>
<script type="text/javascript">
$(function() {
$(window).resize(function() {
$('.scroll_area1').jScrollPane();
});
});
</script>
こうするだけ。
要はウィンドウがリサイズされるたびにjScrollPane()を呼んでるだけです。
おわり。
スマートフォン向けのサイトなど下に長く画像がたくさんあるページはよくあります。通 …
カルーセルスライダーをレスポンシブ対応しました。有名なflexsliderで実装 …
便利で有名なjqueryのスライダープラグインflexsliderですが、man …
サイト内を滑らかにスクロールさせます。 ほぼ必ずサイトの右下などに「Topへ戻る …
新着情報などトップページに固定サイズの枠内で表示させるとき、デフォルトの状態だと …