Google Analytics で特定のIPアドレスからのアクセスを除外する
2015/08/17
Google Analytics でアクセス解析したいとき、管理者からのアクセスは除外したいですよね。WordPressではプラグインで除外することもできますが、Google Analytics側の設定でできるのでやり方をメモ。
WordPressの初心者が独学でホームページ作成したときの技術メモ
2015/08/17
Google Analytics でアクセス解析したいとき、管理者からのアクセスは除外したいですよね。WordPressではプラグインで除外することもできますが、Google Analytics側の設定でできるのでやり方をメモ。
Google Analytics にログインし(Google Analyticsのアカウントは取得済みとする)、「アナリティクス」-「すべてのフィルタ」を選択。
「新しいフィルタ」を選択
フィルタの編集画面が表示されるので各項目を入力します。
フィルタ名:ここでは「特定IP除外」
フィルタの種類:「除外」「IPアドレスからのトラフィック」「等しい」
IPアドレス※:除外したいIPアドレス
フィルタを適用するビューを選択し「追加」し、「保存」ボタンで完了です。
※注意
除外したいIPアドレスが自分のPCの場合、ここで入力するのは自分のPCのIPアドレスではありません。グローバルIPアドレスを入力する必要があります。グローバルIPアドレスは検索すればすぐ確認することができますが、一般的なプロバイダでは動的なIPアドレスが割り当てられることが多いのでよく確認する必要があります。(ルータを再起動してIPが変わるかどうか)動的なIPを指定しても意味はありませんので気をつけましょう。
社内の場合はネットワーク管理者に確認するのがいいと思います。
以上でフィルタが追加されました。
作業は完了です。
リモート会議するときに使用してたマイクスピーカーのAvaya B109が突然動か …
WordPressのセキュリティ強化のため、adminユーザを削除してパスワード …
デジカメの画像データなどファイル名を管理する時、「好きな名前」+「通し番号」を付 …
あるお店の各スタッフのアメーバブログの更新情報をホームページに乗せることになり、 …
ファイルを解凍するとき通常解凍ソフトを使って解凍します。 しかし最近はいろんな圧 …
ブログを投稿するとき、よく画面のコピーをとることがあります。標準機能の「Alt …
レスポンシブのWebサイトを作成するときウィンドウ幅を見ながら画面表示をみたいの …
簡単に無料でネットショップが開設できるサービス「BASE」。無料ってのがとても魅 …
以前LikeBoxを使った以下の記事を書いたのですが2015/6/23日をもって …
データを納品する際の資料作成時など、ファイルの一覧表を作りたいことがたまーにあり …