WordPressの勉強がてら

WordPressの初心者が独学でホームページ作成したときの技術メモ

WordPressの勉強がてら

クリップボードの履歴を保存できるフリーソフト

      2015/01/26

「Ctrl+C」 でクリップボードにコピーできるのは通常1つで、1つ前にコピーしたものは消えてしまいます。

でも、「Clibor」を使えば、履歴を1000件も残すことができ、使い方もとても簡単です。

 

使ってみた

「Ctrl」キー を2回押すと、履歴ボックスが起動。コピーしたい履歴を選択するだけ。これでクリップボードへコピーされます。

次にペーストすれば、貼り付け完了。

よく使う定型文も登録できます。
署名とか登録しておくといいですね。

とりあえずこれらの機能だけでじゅうぶん使えます。動作もとても軽いです。

ほかにもいろいろ機能はあるみたい。

ダウンロードと詳細はこちら
http://www.amunsnet.com/soft.html

 

 

 

 - その他Tips

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

ネットショップBASE(ベイス)のAPIを使って商品一覧を表示させてみた

簡単に無料でネットショップが開設できるサービス「BASE」。無料ってのがとても魅 …

ファイルを解凍してくれるサイト

ファイルを解凍するとき通常解凍ソフトを使って解凍します。 しかし最近はいろんな圧 …

サイトにFacebookページを埋め込む方法–LikeBoxは廃止。Page Pluginになります–

以前LikeBoxを使った以下の記事を書いたのですが2015/6/23日をもって …

ブラウザ上の画面を範囲を指定してクリップボードにコピー

ブログを投稿するとき、よく画面のコピーをとることがあります。標準機能の「Alt …

フォルダ内のファイル一覧をテキストデータに落とす方法

データを納品する際の資料作成時など、ファイルの一覧表を作りたいことがたまーにあり …

page plugin(facebook埋め込み)をレスポンシブ対応する

2015年6月にfacebookをwebサイトに埋め込むには「like box」 …

PhotoShopを使って背景の邪魔な物体を簡単に削除する

PhotoShopの初心者の私です。今回、画像に写っている邪魔な物体を削除するの …

Adobe Bridgeで画像ファイルの名前を一括変換する方法

デジカメの画像データなどファイル名を管理する時、「好きな名前」+「通し番号」を付 …

Google AdSenseを導入してみた

Google AdSenseを導入したので手順のメモ。Google Adsens …

Google Analytics で特定のIPアドレスからのアクセスを除外する

Google Analytics でアクセス解析したいとき、管理者からのアクセス …