使用しているテンプレートファイル名を表示
2014/12/10
WordPressのテーマを自分て作成しているとき現在表示されているのがどのテンプレートファイルかわからなくなったりする。
でも「Show Current Template」プラグインを使えば簡単に確認できる。
WordPressの初心者が独学でホームページ作成したときの技術メモ
2014/12/10
WordPressのテーマを自分て作成しているとき現在表示されているのがどのテンプレートファイルかわからなくなったりする。
でも「Show Current Template」プラグインを使えば簡単に確認できる。
さっそく「プラグイン」メニューから「Show Current Template」で検索してインストール。
これで完了。
<?php wp_footer(); ?>という記述がないと表示されないので注意。
ログインしている状態でページを参照すると、WordPressのメニューバーに現在使用しているテンプレートファイル名が表示されます。マウスオーバーすると、関連ファイルも表示されます。
WordPressインストールするとき最初にインストールするプラグインの一つです。
申し込みページに住所等の個人情報を入力する場合は、情報流出を防ぐためSSLを導入 …
以前に「Events Manager」でオリジナルのプレースホルダーを追加するに …
「WordPress イベントカレンダー」で検索するといろんなイベントカレンダー …
会員制のサイトや、クライアントの権限を「編集者」として引き渡しする場合など、動作 …
WordPressでブログだけでなく通常のコーポレートサイトのようなページを作成 …
お問い合わせフォームを作るときに定番のプラグイン「Contact Form 7」 …
ソースコードを投稿し綺麗に表示したい。でもCSSをつくるのは面倒。 でいろんな言 …
お問い合わせフォームを作成するときよく使うプラグイン「Contact Form …
イベントカレンダープラグイン「Events Manager」について便利な絞り込 …
以前「Events Manager」の検索フォームにカスタム分類のフィールドを追 …