使用しているテンプレートファイル名を表示
2014/12/10
WordPressのテーマを自分て作成しているとき現在表示されているのがどのテンプレートファイルかわからなくなったりする。
でも「Show Current Template」プラグインを使えば簡単に確認できる。
WordPressの初心者が独学でホームページ作成したときの技術メモ
2014/12/10
WordPressのテーマを自分て作成しているとき現在表示されているのがどのテンプレートファイルかわからなくなったりする。
でも「Show Current Template」プラグインを使えば簡単に確認できる。
さっそく「プラグイン」メニューから「Show Current Template」で検索してインストール。
これで完了。
<?php wp_footer(); ?>という記述がないと表示されないので注意。
ログインしている状態でページを参照すると、WordPressのメニューバーに現在使用しているテンプレートファイル名が表示されます。マウスオーバーすると、関連ファイルも表示されます。
WordPressインストールするとき最初にインストールするプラグインの一つです。
会員専用ページをつくるにあたり、いろいろなプラグインがある。今回クライアントの要 …
お問い合わせフォームを作るときに定番のプラグイン「Contact Form 7」 …
以前に「Events Manager」でオリジナルのプレースホルダーを追加するに …
「WordPress イベントカレンダー」で検索するといろんなイベントカレンダー …
便利なイベントカレンダープラグイン「Events Manager」ですが、フォー …
イベントカレンダーに欠かせないプラグイン「Events Manager」。今回は …
カスタム投稿を作成した時に、カスタムフィールドの条件をOR条件で抽出したかったり …
クライアントに納品するようなサイトはWordPressのログイン画面のロゴをオリ …
お問い合わせフォームを作成するときよく使うプラグイン「Contact Form …
会員制のサイトや、クライアントの権限を「編集者」として引き渡しする場合など、動作 …