iMac 2013 rate 27インチのHDDが壊れたのでSSDに交換しました
2020/06/14
iMacが起動しなくなりました。リンゴマークは表示されるけどそこから進まない。
あきらかに故障っぽい。でも修理に出すのはお金も時間もかかりそう。
何が壊れてるのかわからないけど一番壊れやすいHDDをイチかバチかで交換してみることにしました。
WordPressの初心者が独学でホームページ作成したときの技術メモ
2020/06/14
iMacが起動しなくなりました。リンゴマークは表示されるけどそこから進まない。
あきらかに故障っぽい。でも修理に出すのはお金も時間もかかりそう。
何が壊れてるのかわからないけど一番壊れやすいHDDをイチかバチかで交換してみることにしました。
購入したものは二つ。
1TBのSSDとSSDのブラケット。
iMac購入当時SSDは容量少ないし高額だったのでHDDを選択したけど今は1TBで1万円程度。安くなったなあ。
あと、星形のドライバーもいる。昔購入しておいて良かった。
SanDisk ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
オウルテック 2.5”→3.5”サイズ変換アダプタ OWL-BRKT04(B)
ネットで調べながら作業開始。
まずはディスプレイの周りをドライヤーで温めながらヘラで液晶部分を開封。バリバリはがすので結構不安になる。
全部は剥がさず上部とサイド部のみ。液晶につながってるケーブル2本を慎重に抜き、液晶が傷つかないようにクッションの上に置く。
SSDは普通にソケットつけるとケーブルが干渉して接続できないので写真のようにズラして取り付け。取り外したHDDのサイド部についている部品もソケットに付け替え。
ちゃんとハマりました。ネットでは温度センサーのケーブルをどうたらこうたら書いてあったりするの見たけど何もせず。無視。
最後に家にあったよくある一般的な両面テープをディスプレイの周辺に張り液晶を装着。
2時間くらいかけてできました。ちゃんと起動してcmd+RからOSをインストール。データは全部消えたけどしょうがない。
Adobe CC系のアプリが壊れる前よりもかなりサクサク動作するようになりました。
こりゃ壊れてよかったのかも。。
うちで使ってるアイランドキッチンですが、裏側?(調理側の反対側)にデッドスペース …
運動不足で太ってきました。なのでランニングをしようと思ってます。 普通にランニン …
年中デスクワークでしたが、コロナ渦によりさらに肩が凝るようになってきました。 で …
フィギュアで有名な海洋堂の展示会「海洋堂EXPO」がイオンモール岡山でやってきた …
カメラ超初心者です。2年前くらいに初めてデジカメDSC−RX100M2を購入しま …
やったー! 岡山マラソンの抽選結果メールがきました! 転載禁止なの …
アマゾンプライム会員になったので、プライムミュージックを利用するようになりました …
岡山市の旭川に花見に行きました。岡山市ではやはりここの桜の迫力が一番だと思います …
岡山市のオレンジホールにて開催のおかやま骨董アンティーク市に行きました。 年に数 …
お気に入りのレザースニーカーが全体的に黄ばんできました。 買い替えるのもったいな …