WordPressの勉強がてら

WordPressの初心者が独学でホームページ作成したときの技術メモ

WordPressの勉強がてら

iMac 2013 rate 27インチのHDDが壊れたのでSSDに交換しました

      2020/06/14

iMacが起動しなくなりました。リンゴマークは表示されるけどそこから進まない。

あきらかに故障っぽい。でも修理に出すのはお金も時間もかかりそう。

何が壊れてるのかわからないけど一番壊れやすいHDDをイチかバチかで交換してみることにしました。

 

部品を購入

購入したものは二つ。

DSC06914_

1TBのSSDとSSDのブラケット。

iMac購入当時SSDは容量少ないし高額だったのでHDDを選択したけど今は1TBで1万円程度。安くなったなあ。

あと、星形のドライバーもいる。昔購入しておいて良かった。

作業開始

ネットで調べながら作業開始。

まずはディスプレイの周りをドライヤーで温めながらヘラで液晶部分を開封。バリバリはがすので結構不安になる。

DSC06912_

全部は剥がさず上部とサイド部のみ。液晶につながってるケーブル2本を慎重に抜き、液晶が傷つかないようにクッションの上に置く。

DSC06917_

SSDは普通にソケットつけるとケーブルが干渉して接続できないので写真のようにズラして取り付け。取り外したHDDのサイド部についている部品もソケットに付け替え。

DSC06920_

ちゃんとハマりました。ネットでは温度センサーのケーブルをどうたらこうたら書いてあったりするの見たけど何もせず。無視。

最後に家にあったよくある一般的な両面テープをディスプレイの周辺に張り液晶を装着。

 

作業完了

2時間くらいかけてできました。ちゃんと起動してcmd+RからOSをインストール。データは全部消えたけどしょうがない。

Adobe CC系のアプリが壊れる前よりもかなりサクサク動作するようになりました。

こりゃ壊れてよかったのかも。。

 - 日々のこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

東京マラソン2018 また落選

東京マラソンの落選メールが届きました。 7年連続落選。まあ倍率が10倍以上あるか …

岡山名物?レモンラーメンを食べたけど・・・

2号線バイパス沿いにあって随分前から気になっていたレモンラーメンの看板。つい先日 …

DINOSの備品を入れる棚(Cubic+チェスト&ラック)が使える!

ペンや、ハサミやガムテームなどなど。。バラバラの棚に入ってたので綺麗に整理するた …

吉備路マラソンにエントリーしました 5kmコースだけど

2015そうじゃ吉備路マラソンにエントリーしました。 コースは5種類あります。 …

電幸ラーメンの屋台をやっと捕まえた

毎週1回ほぼ決まった時間にやってきます。屋台が。チャララ〜ララ・・・あのチャルメ …

おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジに行きました

日帰りでプチ旅行に行きました。 「おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレ …

フィットネスクラブがつくった腹筋ローラーはマッサージもできる

お腹が出てきました。中年であり何もしてないのでしょうがない。 このままではまずい …

ひらしょくこと平田食事センター閉店。最終日に行ってみました

2015年6月16日、岡山県人なら誰もが知ってる国道2号線沿いにそびえ立つ平食と …

防水bluetooth4.0対応スピーカーTT-SK09購入しました。

最近音楽を聴くことが少なくなって来ていたのですが、Amaonプライム会員になった …

日立の電気カーペットHHLU-2017で足元あったか

寒い季節がやってきました。今までエアコンで部屋の暖をとってましたが乾燥がひどく電 …