WordPressの勉強がてら

WordPressの初心者が独学でホームページ作成したときの技術メモ

WordPressの勉強がてら

iMac 2013 rate 27インチのHDDが壊れたのでSSDに交換しました

      2020/06/14

iMacが起動しなくなりました。リンゴマークは表示されるけどそこから進まない。

あきらかに故障っぽい。でも修理に出すのはお金も時間もかかりそう。

何が壊れてるのかわからないけど一番壊れやすいHDDをイチかバチかで交換してみることにしました。

 

部品を購入

購入したものは二つ。

DSC06914_

1TBのSSDとSSDのブラケット。

iMac購入当時SSDは容量少ないし高額だったのでHDDを選択したけど今は1TBで1万円程度。安くなったなあ。

あと、星形のドライバーもいる。昔購入しておいて良かった。

作業開始

ネットで調べながら作業開始。

まずはディスプレイの周りをドライヤーで温めながらヘラで液晶部分を開封。バリバリはがすので結構不安になる。

DSC06912_

全部は剥がさず上部とサイド部のみ。液晶につながってるケーブル2本を慎重に抜き、液晶が傷つかないようにクッションの上に置く。

DSC06917_

SSDは普通にソケットつけるとケーブルが干渉して接続できないので写真のようにズラして取り付け。取り外したHDDのサイド部についている部品もソケットに付け替え。

DSC06920_

ちゃんとハマりました。ネットでは温度センサーのケーブルをどうたらこうたら書いてあったりするの見たけど何もせず。無視。

最後に家にあったよくある一般的な両面テープをディスプレイの周辺に張り液晶を装着。

 

作業完了

2時間くらいかけてできました。ちゃんと起動してcmd+RからOSをインストール。データは全部消えたけどしょうがない。

Adobe CC系のアプリが壊れる前よりもかなりサクサク動作するようになりました。

こりゃ壊れてよかったのかも。。

 - 日々のこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

後輩の結婚式に招待されました。ララシャンス in 広島

以前勤めていた会社でお世話した後輩の結婚式に招待されましたので広島まで行ってきま …

ブリティッシュショートヘアがやってきた。「衣笠」と命名。かわいい

ネコを飼うことになりました。必要なものは先日いろいろ揃えました。 そしてついにそ …

WordPressの勉強がてらブログ始めました!

タイトル通りWordPressの勉強がてらブログを更新していこうと思います。 W …

ゴキブリ駆除に「ブラックキャップ」を設置しました

家を買って1年ちょっと。なのにゴキブリがちょくちょく出てくるようになりました。し …

メンズビゲンワンプッシュで簡単白髪染めしました。

30代ですが白髪がどんどん目立ってきました。まあしょうがないのですが、ちょっと早 …

お気に入りの白レザースニーカーに黄ばみが。削除に成功!

お気に入りのレザースニーカーが全体的に黄ばんできました。 買い替えるのもったいな …

東京マラソン2018 また落選

東京マラソンの落選メールが届きました。 7年連続落選。まあ倍率が10倍以上あるか …

梅の花にウグイスがいた。と思ったらメジロだった

散歩してたら梅の花が咲いてました。大嫌いな冬が終わり、いよいよ春が見えてきた感じ …

イオンモール岡山に行ってきました

2014/12/5にグランドオープンしたイオンモール岡山に行ってきました。 西日 …

そうじゃ吉備路マラソン2015に出場!~岡山マラソンに向けて

今年初開催される岡山マラソン出場に向けて「そうじゃ吉備路マラソン」に出場しました …