iMac 2013 rate 27インチのHDDが壊れたのでSSDに交換しました
2020/06/14
iMacが起動しなくなりました。リンゴマークは表示されるけどそこから進まない。
あきらかに故障っぽい。でも修理に出すのはお金も時間もかかりそう。
何が壊れてるのかわからないけど一番壊れやすいHDDをイチかバチかで交換してみることにしました。
WordPressの初心者が独学でホームページ作成したときの技術メモ
2020/06/14
iMacが起動しなくなりました。リンゴマークは表示されるけどそこから進まない。
あきらかに故障っぽい。でも修理に出すのはお金も時間もかかりそう。
何が壊れてるのかわからないけど一番壊れやすいHDDをイチかバチかで交換してみることにしました。
購入したものは二つ。
1TBのSSDとSSDのブラケット。
iMac購入当時SSDは容量少ないし高額だったのでHDDを選択したけど今は1TBで1万円程度。安くなったなあ。
あと、星形のドライバーもいる。昔購入しておいて良かった。
SanDisk ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
オウルテック 2.5”→3.5”サイズ変換アダプタ OWL-BRKT04(B)
ネットで調べながら作業開始。
まずはディスプレイの周りをドライヤーで温めながらヘラで液晶部分を開封。バリバリはがすので結構不安になる。
全部は剥がさず上部とサイド部のみ。液晶につながってるケーブル2本を慎重に抜き、液晶が傷つかないようにクッションの上に置く。
SSDは普通にソケットつけるとケーブルが干渉して接続できないので写真のようにズラして取り付け。取り外したHDDのサイド部についている部品もソケットに付け替え。
ちゃんとハマりました。ネットでは温度センサーのケーブルをどうたらこうたら書いてあったりするの見たけど何もせず。無視。
最後に家にあったよくある一般的な両面テープをディスプレイの周辺に張り液晶を装着。
2時間くらいかけてできました。ちゃんと起動してcmd+RからOSをインストール。データは全部消えたけどしょうがない。
Adobe CC系のアプリが壊れる前よりもかなりサクサク動作するようになりました。
こりゃ壊れてよかったのかも。。
パソコンデスク用のチェアを購入しました。 チェアって高いものは10万以上するのも …
2015年11月8日に開催されるおかやまマラソンの抽選にエントリーしました。 …
長年使っているお気に入りのサンダルがあるのですがラバーソールがかなりボロボロにな …
広島カープのファンです。日々試合結果チェックしてます。 岡山に住んでますが岡山の …
今年もなぜか参加しました。 前回完走したので結構満足してたのですが、あんなに苦し …
もう使うことのないニコンのカメラで使ってた単焦点レンズがもったいないので 今使っ …
バレンタインデーに嫁からチョコもらいました。会社ではいつも義理チョコの大きな箱が …
東日本大震災に続き、熊本地震が発生し多くの被害が出ました。そして南海トラフ大地震 …
久々に結婚式に招待されました。最近は結婚式より葬式に出席するほうが多くなってます …
岡山マラソンまでついに一ヶ月を切りました。正直走り込みが全然足りません。膝も痛い …