傘立ての代わりにステンレスのバーを取り付けました
我が家には傘立てがありません。
なぜなら玄関が
・せまくなる
・汚れる
・見た目が悪くなる
から。
ということで普段は押し入れみたいな見えないところにしまっておいて使うときに取り出してます。
しかし、
使った後、すぐに片付けられない(濡れてるから)。来客の傘を置くところがない
という当たり前の問題がありました。おしゃれな傘立てとおしゃれな傘を買ってインテリアにしたら?と思うかもしれませんが、何もないのが一番というのが私の考え。
ポストに傘を引っかけるバーを設置することにした
ここからはDIY。
使ったもの/購入したもの
・電動ドリル
・ドリルの刃
・ステンレスバー
このポストの裏側にバーを取り付けます。

場所はここね。

取り付けるバーはこれ。

スガツネ工業:LAMP ステンレス丸棒ハンドル H42-C-6
ドリルで穴を開ける
では早速バーのサイズを測って穴を開ける位置を決めて電動ドリルで穴を開けます。失敗できないのでドキドキ。

結構堅い。すごく古いバッテリ式の電動ドリルだったのですぐにバッテリが切れて3回くらいに分けて穴を開けました。ドリルの刃は別売りの「エクストラ正宗ドリル10mm」。

穴空きました。ヤスリでバリを取って穴空け完了。
ハンドルを取り付けて完成
できた!シンプルでポストになじんでます。

傘をかけたらこんな感じ。

これで普段の見た目は変わらず、ちょっと傘を掛けることもできるようになりました。
-
日々のこと
関連記事
-
-
タイトル通りWordPressの勉強がてらブログを更新していこうと思います。 W …
-
-
10インチ程度のタブレット端末購入しようとしていろいろ探してました。ipadは平 …
-
-
岡山市内を移動するのに便利なレンタル自転車「ももちゃり」を初めてつかってみました …
-
-
あっという間に2016年も終わろうとしてます。いつもは本当にギリギリの年末に大掃 …
-
-
岡山市のオレンジホールにて開催のおかやま骨董アンティーク市に行きました。 年に数 …
-
-
ここ最近目がとても疲れるようになってきました。夕方になると目がかすんでディスプレ …
-
-
岡山マラソンまでついに一ヶ月を切りました。正直走り込みが全然足りません。膝も痛い …
-
-
ここ数年肩甲骨の奥のほうに何かいます。すごく不快な何かが・・・ 自分でほじくりま …
-
-
私はごく普通のサラリーマンをしてます。転職したりもしましたが転職する前に中小企業 …
-
-
運転免許更新のお知らせハガキが来ました。ゴールド免許だったので5年だったのにもう …