東山魁夷せとうち美術館に行きました
2015/12/08
香川県立東山魁夷せとうち美術館に行きました。ついでに「瀬戸大橋記念館」と骨付鳥で有名な「一鶴」に行ってきました。
WordPressの初心者が独学でホームページ作成したときの技術メモ
2015/12/08
香川県立東山魁夷せとうち美術館に行きました。ついでに「瀬戸大橋記念館」と骨付鳥で有名な「一鶴」に行ってきました。
東山魁夷は「白馬の森」などで有名な画家。名前は知らなくても必ずどこかで見たことがある作品が数多くある人。香川県とゆかりがあるのかわからなかったけど、どうやら祖父が坂出市出身らしい。また、瀬戸大橋の色を提案したらしい。ふーん。
瀬戸内海に面した場所の広い敷地内にあります。
東山魁夷の作品は定期的に入れ替わります。
一通り作品を見たあとは館内にあるカフェで一服しました。
カフェから瀬戸大橋を一望できるロケーション。ちょっと天気が悪かったのが残念。この風景を見るだけでも価値ありかも。
外も散歩できます。近くに展望タワーと瀬戸大橋記念館が見えます。
美術館の近くに瀬戸大橋記念館があったので行ってみることに。
巨大で不気味な建物。人もほとんどいない。北朝鮮みたい。
建物も正面には橋をイメージしたと思われる噴水。人がいない。
すごくでっかい入り口。入場は無料。やはり人がいない。今日は平日ではありません。
入り口には「親切な青鬼くん」というゆるキャラが。。これいらん。
中に入ると瀬戸大橋の歴史を紹介するパネルや模型がいっぱい。
最初は古いなあと思いながら見てたけどだんだん模型が豪華になってきます。
橋の細部まで作られていて、しかも動く。おじさんも夢中になってます。
自転車をこいで橋を渡る昭和の装置。パラダイスです。
建物の中から正面の眺め。人が・・・二人みえた!
結構満足できました。人ごみが嫌いで理系の方にオススメな穴場だとおもいます。
香川といえばうどんですが、普段うどんを良く食べるのでパス。今日は「一鶴」に行くことに。美術館から約8km。
いい感じの入り口。センスを感じます。
骨付き鳥は「おやどり」と「ひなどり」があります。おやどりが固めでひなどりやわらか。ツウはおやどりを注文するらしい。ツウではないのでひなどりに。
普通に美味しい。まあでも予想の範囲内。結構高いのでもういいかなあ。
お腹もいっぱいになり。本日の旅は終了。
約半日の旅で岡山に帰ってからもゆっくりできました。
このたび、ちょっと羽を伸ばして九州まで温泉旅行に行きました。 たまにはいい宿に泊 …
元旦から10日ほど遅れて日本三大稲荷の一つである最上稲荷に初詣に行きました。 ま …
岡山県瀬戸内市牛窓町に行きました。目的は御茶屋跡の『LABORATORIO』展に …
高さ110m、幅20mの西日本最大規模を誇る名瀑で、日本の滝百選に選ばれていると …
東京遠征二日目。本日のメインは岡村隆史のオールナイトニッポン歌謡祭。 初日はTO …
県民割りを利用して東条湖おもちゃ王国に続き、家族で湯郷温泉旅行に行きました。 な …
朝起きて天気が良かったので突然牛窓オリーブ園に行くことにしました。岡山市から1時 …
岡山市の旭川に花見に行きました。岡山市ではやはりここの桜の迫力が一番だと思います …
子供の運動会の振り替え休日を利用して日・月の一泊二日で神戸に旅行に行きました。 …
香川県の瀬戸内海に浮かぶ女木島に行ってきました。目的はアート作品を見るため。 高 …