bootstrapのグリッドレイアウトだけ使うのが好き
bootstrap便利です。WEB製作でレスポンシブ対応するときこれを使ってます。でも全部の機能を使う事はまずありません。仕事上では、ボタンや表などかなりデザイン処理が入るのでカスタマイズします。
なのでグリッドレイアウトの機能だけ使ってます。
WordPressの初心者が独学でホームページ作成したときの技術メモ
bootstrap便利です。WEB製作でレスポンシブ対応するときこれを使ってます。でも全部の機能を使う事はまずありません。仕事上では、ボタンや表などかなりデザイン処理が入るのでカスタマイズします。
なのでグリッドレイアウトの機能だけ使ってます。
全機能を組み込むと重たくなるので下記から必要な機能だけカスタマイズできます。
http://getbootstrap.com/customize/
必要なものだけチェックを入れればいいのですがどれをチェックしたらいいかわかりません。
私は下記を使用してます。
・Grid system
・Responsive utilities
グリッドレイアウトの機能だけであれば 「Grid system」だけでいいのですが「Responsive utilities」もつけます。
Responsive utilitiesには下記のよく使う機能があるから。
.visible-xx
.hidden-xx
.clearfix
.img-responsive
<br class=”hidden-xs”>(スマホのときは改行を削除)とかvisible-xx、hidden-xxはよく使います。
データサイズも十数kbと軽量です。
bootstrap感も出さずに製作できます。
デジカメの画像データなどファイル名を管理する時、「好きな名前」+「通し番号」を付 …
ホームページ上からGoogleMap上に指定した住所へリンクを貼った時に軽くトラ …
2015年6月にfacebookをwebサイトに埋め込むには「like box」 …
簡単に無料でネットショップが開設できるサービス「BASE」。無料ってのがとても魅 …
PhotoShopの初心者の私です。今回、画像に写っている邪魔な物体を削除するの …
あるお店の各スタッフのアメーバブログの更新情報をホームページに乗せることになり、 …
Google Analytics でアクセス解析したいとき、管理者からのアクセス …
データを納品する際の資料作成時など、ファイルの一覧表を作りたいことがたまーにあり …
WordPressのセキュリティ強化のため、adminユーザを削除してパスワード …
リモート会議するときに使用してたマイクスピーカーのAvaya B109が突然動か …