不洗観音寺に初参り(お宮参り)に行きました
2016/11/06
初参りとは、神仏に赤ちゃんが無事に誕生したことを報告し、無病息災に成長できるようにお願いする行事。生後30日くらいから100日の間に参るものらしいので行ってきました。
WordPressの初心者が独学でホームページ作成したときの技術メモ
2016/11/06
初参りとは、神仏に赤ちゃんが無事に誕生したことを報告し、無病息災に成長できるようにお願いする行事。生後30日くらいから100日の間に参るものらしいので行ってきました。
実はフォトスタジオで写真とるのは30台後半にして人生初。この子は0歳で。贅沢だ。
綺麗な着物を着せてもらい写真を撮影。また着物をレンタルできるサービスもあるのでこのままお参りに向かいました。
岡山では結構有名みたいです。この日は七五三の参拝客とも重なっていたので結構人がたくさん。朝がたに行ったのでまだ良かったけど、300台とめれる駐車場もいっぱいになってました。
庭も綺麗に手入れされています。記念写真が撮れるようなスポットもちゃんと用意されてました。
1時間おきに祈祷が行われていて受付を済ませて一休み。受付までそこそこ階段のぼるのでちょうどいい。
祈祷の前には赤ちゃんのおでこに「きゃ」という朱色の印をつけます。
祈祷中は約20分正座の状態。久しぶりの正座。足の感覚がなくなり終わってもしばらく立てませんでした。
「お食い初め」は、子供が一生食べ物に困らない事を願う儀式。調べると「お食い初めメニュー」が用意されているお店がけっこうある事がわかりました。
生まれて初めての食事がこれ。贅沢。大人でもなかなか食べる機会ない。
不洗観音寺で買った「歯固めの石」というものをセットし儀式開始。この石のように固い上部な歯が生えてきますようにという願いが込められているらしい。
橋でちょんちょんと口元にタッチ。みんなよくわかってないので、これでいいのかなって感じで終了。
余ったも食事を持ち帰れるような入れ物セットも用意されてて鯛は丸ごと持ち帰って鯛めしを作りました。
こんな感じで初参りのイベント終了。
すくすく元気に育ってくれますように。
この夏はコロナ渦によりプールがなかったり公園の水場も水を止めてたりして、子供達が …
男ですけど育休取得しました。 友人まわりでも、男で育休とった人はいません。僕が初 …
子供が生まれました。 ベビーカーが欲しいというので探しました。平気で5、6万円し …
育児奮闘中です。最近腰がやばいです。老人の腰が曲がってるのがわかってきました。曲 …
子供が1歳をすぎて動き回るようになってきました。 とても嬉しい反面、ほんと目が離 …
子供が保育園に通うようになり、これまでは車で送り迎えしていましたが、近くの認可保 …
子供の誕生日プレゼントに自転車を購入しました。 3歳のときにペダルなしのキックバ …
娘の初節句が近づいてきまして、義父と義母より雛人形をいただきました。うちがそんな …
子供二人います。ベビーカーは下の子用に使って、上の子(3歳)は歩いてますが、ちょ …
子供がテレビアニメのアンパンマンを見ていると必ずアンパンマンミュージアムのCMが …